どうぶつの細菌検査

  • ご登録・料金
  • 細菌検査のいろは
  • よくある質問
  • 会社概要

どうぶつの細菌検査

  • ご登録・料金
  • 細菌検査のいろは
  • よくある質問
  • 会社概要

細菌検査のいろは

TOP > 細菌検査のいろは >  感染症の治し方, 感染症が治らない時どうする?  >  膿皮症の治し方 ③耐性菌への取り組み

2020.09.13 膿皮症の治し方 ③耐性菌への取り組み

一度発生した薬剤耐性菌に対しては打つ手がないのでしょうか?実は、抗菌薬を適正に使用することで薬剤耐性菌の発生を抑制することができます。国内の研究では抗菌薬の年単位の使用制限(特にフルオロキノロン系と第3世代セファロスポリン)を行なった結果、犬におけるMRSPを含むメチシリン耐性ブドウ球菌の分離率が低下したことが示されています(Kurita G, et al. J Infect Chemother, 2019)。

では、抗菌薬の適正使用を行うためにはどのような方策を取れば良いのでしょうか? オススメはアンチバイオグラムの作成です。

アンチバイオグラムとは

アンチバイオグラムは各施設、各臓器、各細菌種で、一定期間実施した薬剤感受性試験のデータを集積したものです。たとえば、東京のA動物病院の皮膚におけるS. pseudintermediusの1年間の感受性率のまとめを作る、といったイメージです。1年に1回、30株以上のデータを用いて作成することが理想ですが、株数が少なければ2年以上のデータを用いることもできます。

下表はアンチバイオグラムに則った抗菌薬の使用制限(2018年から2019年)を行なった前後の皮膚のS. pseudintermediusの感受性率の推移です。いずれの抗菌薬も感受性率が上昇していることがわかるかと思います。アンチバイオグラムを作成すると、細菌感染症の経験的治療(初期治療)に効果的な抗菌薬の選択できるほか、抗菌薬の適正使用が可能となります。

しかし、アンチバイオグラムの作成は些か面倒ですよね。”どうぶつの細菌検査” では一定数の依頼があった場合、アンチバイオグラムを無料で作成していますので、貴院の診察にぜひお役立ていただけましたら幸いです。

>>アンチバイオグラム解析サービス

2015 年の経済協力開発機構(OECD)の報告では,今後2050 年までに何も対策をとらない場合,年間1,000 万人ものヒトが薬剤耐性菌により死亡し、この死亡者数は,がんの死亡者数を上回ると予想されています。獣医学領域から耐性菌を増やさないためにも、一人一人の臨床獣医師が抗菌薬の適正使用に励むことが重要です。未来の動物を救うために、今私たちができることを、膿皮症の側面からも取り組んでいきましょう!

細菌検査のいろはトップに戻る

カテゴリー

  • 細菌検査の魅力
  • 検査について
  • 感染症の治し方
  • 感染症が治らない時どうする?
  • 細菌のいろは
  • 検査料金を安くする秘訣
  • アンチバイオグラムという武器
  • 人気記事

    • 膿皮症の治し方 ②治療編
    • 膿皮症の治し方 ③耐性菌への取り組み
    • 第十二回:ちょっと待って!!その検体は常温で大丈夫!?
    • 膿皮症の治し方 ①診断編
    • 第十回:なにがわかる!?ブドウ球菌・連鎖球菌のDテストについて

キーワード検索

NEWSお知らせ

  • 2023.03.22

    移転・サービス内容改定のお知らせ

    2023年4月1日より、下記変更がございます。

    ◆移転

    神奈川県藤沢市→神奈川県【茅ヶ崎市】に移転

    【移転先住所】
    〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町13-48 ワラシナビル4階
    (TEL)0467-39-6983
    (FAX)0467-39-698

    ◆検査内容・価格が変わります

    ご利用病院様へ
    3月25日頃に資料が届くよう手配しております。

    ご利用をご検討いただいている皆様へ
    公式LINEにてパンフレットをご参照ください。

  • 2022.11.29

    12/30(金)-1/3(火) の5日間を休業とさせて頂きます。

    ▪ 年内の報告をご希望の方
    12/25までに検体が到着すれば、12/29迄に結果報告が可能です。
    (菌種にもよるため、必ずではございません。また、嫌気培養は除きます。)
    また、ポスト投函の場合配達にお時間がかかりますので、宅急便などを推奨致します。

    ▪新年の検体受け入れ
    1月4日(水)から受け入れ可能となります。

    休業期間に到着した検体は、各配送業者での保管となります。
    冷蔵での保管となりますが、ご心配な方は貴院での保管をオススメ致します。

  • 2022.06.09

    8/13(土)~8/15(月) を休業日とさせて頂きます。この期間中、検査業務は完全に休業となり、検体の受け取りもできません。

    ▪ お盆前に結果ご希望の場合
    8/9(月) までに検体が到着すれば、お盆前に結果報告が可能です。
    (菌種にもよるため、必ずではございません。また、嫌気培養は除きます。)
    ※ ポスト投函の場合配達にお時間がかかりますので、宅急便などを推奨致します。

    8月9日以降到着の検体は、16日より検査を進めますので、18日以降結果ご報告となります。

<検体送付先>〒252-0823 神奈川県藤沢市菖蒲沢910 2F
どうぶつの検査事業部 宛
TEL:0466-52-7543

<営業日>

カレンダー

土日祝日も営業
休業日:8月13-15日/12月30-1月3日

  • トップ
  • 理念
  • アンチバイオグラムとは
  • これであなたも細菌マスター
  • 細菌検査のいろは
  • よくある質問
  • 会社概要

株式会社VDTCopyright © 株式会社VDT All Rights Reserved.

当ホームページは動物病院向けのホームページです。

一般の方向けではございませんのでご了承ください。

どうぶつの細菌検査
  • 理念
  • アンチバイオグラムとは
  • これであなたも細菌マスター
  • 細菌検査のいろは
  • ご登録・料金
  • よくある質問
  • 会社概要