どうぶつの細菌検査

  • ご登録・料金
  • 細菌検査のいろは
  • よくある質問
  • 会社概要

どうぶつの細菌検査

  • ご登録・料金
  • 細菌検査のいろは
  • よくある質問
  • 会社概要

細菌検査のいろは

TOP > 細菌検査のいろは >   >  第三回:似たもの同士!!アンピシリンとアモキシシリン

2021.10.31 第三回:似たもの同士!!アンピシリンとアモキシシリン

本年の夏に弊細菌検査は大型アップデートを行いました。その中の一つに、アモキシシリン(AMPC)→アンピシリン(ABPC)への変更があります。

「アンピシリンよりアモキシシリンの方がよく使うのに…!!」と思った方も少なくないのではないでしょうか。

先に結論を申しますと、アンピシリンの感受性試験の結果をそのままアモキシシリンの結果として解釈することができます。

ということで、第三回は『アンピシリンとアモキシシリン』について考えていきます。

①アンピシリンとアモキシシリンとは

②感受性試験の解釈について

上記について一つずつ解説します。

①アンピシリンとアモキシシリンとは

アンピシリンとアモキシシリンはβラクタム系/ペニシリン系抗菌薬のうち、アミノペニシリンというグループに属する抗菌薬です。

アミノペニシリンは、最も古典的なペニシリンG(グラム陽性菌に有効)にアミノ基を付加することで、大腸菌などのグラム陰性菌にも有効となった抗菌薬です。(耐性菌の発生リスクが少ない薬剤ですので、抗菌薬投与が必要な場合は積極的に選択したい薬剤です。)

アンピシリンとアモキシシリンの抗菌スペクトルはほぼ同形で、感受性試験の結果も同様になります。

一方、両薬剤の違いは主に腸管吸収率にあります。アモキシシリンはアンピシリンにヒドロキシ基を付加することで、より腸管吸収率が高くなるように設計されています。ですから、経口薬としてアモキシシリン、注射薬としてアンピシリンが主に用いられるんですね。

参考:KEGG DRUG

②感受性試験の解釈について

上に記しました通り、アンピシリンとアモキシシリンの抗菌スペクトルはほぼ同形で、感受性試験の結果も同様になります。

細菌検査の国際基準(Clinical & Laboratory Standards Institute: CLSI)においては、主要な細菌種で「Results of ampicillin testing can be used to predict results for amoxicillin.(アンピシリンの薬剤感受性試験結果は、アモキシシリンの薬剤感受性を予測するのに使用可能である。)」と記載があり、アンピシリンの感受性試験の結果をそのままアモキシシリンの結果として解釈できることがわかります。

一方、アンピシリン→アモキシシリンの外挿は可能ですが、アモキシシリン→アンピシリンの外挿はできません。アンピシリンとアモキシシリンのいずれの感受性も知ることができるように、今回はアンピシリン(ABPC)のセット追加を行いました。

参考:CLSI M100 31st edition/ VET08 4th edition /感じる細菌学×抗菌薬 など

細菌検査事業部 医学修士 角井真名美

細菌検査のいろはトップに戻る

カテゴリー

  • 細菌検査の魅力
  • 検査について
  • 感染症の治し方
  • 感染症が治らない時どうする?
  • 細菌のいろは
  • 検査料金を安くする秘訣
  • アンチバイオグラムという武器
  • 人気記事

    • 膿皮症の治し方 ②治療編
    • 膿皮症の治し方 ③耐性菌への取り組み
    • 第十二回:ちょっと待って!!その検体は常温で大丈夫!?
    • 膿皮症の治し方 ①診断編
    • 第十回:なにがわかる!?ブドウ球菌・連鎖球菌のDテストについて

キーワード検索

NEWSお知らせ

  • 2023.08.12

    【 お盆休みも全日営業しております 】8月13日(日)〜15日(火)も平常通り営業しております。※祝日は普通郵便の配達がございません。お急ぎの場合は宅配便のご利用を推奨いたします。

  • 2023.04.22

    ゴールデンウィーク期間中:4/29(土)~5/7(日)も平常通り営業しております。

    祝日は普通郵便の配達がございません。お急ぎの場合は宅配便のご利用を推奨いたします。

  • 2023.03.22

    移転・サービス内容改定のお知らせ

    2023年4月1日より、下記変更がございます。

    ◆移転

    神奈川県藤沢市→神奈川県【茅ヶ崎市】に移転

    【移転先住所】
    〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町13-48 ワラシナビル4階

    ◆検査内容・価格が変わります

    ご利用病院様へ
    3月25日頃に資料が届くよう手配しております。

    ご利用をご検討いただいている皆様へ
    公式LINEにてパンフレットをご参照ください。

<検体送付先>〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町13-48 ワラシナビル4階
どうぶつの検査事業部 宛
TEL:0467-39-6983

<営業日>

カレンダー

土日祝日も営業
休業日:8月13-15日/12月30-1月3日

  • トップ
  • 理念
  • アンチバイオグラムとは
  • これであなたも細菌マスター
  • 細菌検査のいろは
  • よくある質問
  • 会社概要

株式会社VDTCopyright © 株式会社VDT All Rights Reserved.

当ホームページは動物病院向けのホームページです。

一般の方向けではございませんのでご了承ください。

どうぶつの細菌検査
  • 理念
  • アンチバイオグラムとは
  • これであなたも細菌マスター
  • 細菌検査のいろは
  • ご登録・料金
  • よくある質問
  • 会社概要