どうぶつの細菌検査

  • ご登録・料金
  • 細菌検査のいろは
  • よくある質問
  • 会社概要

どうぶつの細菌検査

  • ご登録・料金
  • 細菌検査のいろは
  • よくある質問
  • 会社概要

細菌検査のいろは

TOP > 細菌検査のいろは >   >  第十一回:依頼書がミソなんです!!プロフェッショナルな細菌検査の使い方

2022.03.25 第十一回:依頼書がミソなんです!!プロフェッショナルな細菌検査の使い方

今回はまず、先生方にお伝えしたいことがあります。それは…

依頼書を正確に記入することで、結果報告が速くなる場合があるということです!!

実はヒトの医療現場では予め医師が「〇〇菌感染症疑い」と検出菌の予想を立て、検査技師はこの予想を元にスピーディな検査を実現します。

細菌は種によって必要な『温度』『環境(培地)』『日数』が異なり、ある程度菌種の予想がされているとその菌に応じた検査を迅速に行うことができます。

「そんなこと言われても、なんの菌かなんてよく分からない…」
そう思った方も大丈夫です!!そのために『依頼書』があります😊

例えば『皮膚細菌検査』を依頼する場合、基本情報の他に絶対に記入してほしい箇所があります。

・検出菌(□球菌 □桿菌 □未検出)
・深在性感染ですか?(□Yes □No )

上記2つを記入していると、記入していない場合より結果報告が最低でも24時間速くなります。

皮膚疾患は大きく分けて①表在性膿皮症 ②深在性膿皮症 の2パターンがあります。
①表在性膿皮症の90%以上はブドウ球菌(Staphylococcus属)によって引き起こされます。
一方、②深在性膿皮症はブドウ球菌(Staphylococcus属)の他に、グラム陰性桿菌(大腸菌, 緑膿菌, プロテウス属菌), 偏性嫌気性菌, 等特定の菌種が原因でない場合があります。

ブドウ球菌を標的にした検査とそれ以外の菌を標的にした検査は手技が異なりますので、依頼書の当該項目を記入していただくだけで、標的を検出できる最短の方法を取ることができます。

という訳で、依頼書は可能な限り埋めて頂けると、結果をより速くお返しすることができます!!

特に抜けやすい部分として、以下が挙げられます。
・検出菌
・(皮膚)深在性感染かどうか
・(その他)部位名

FEED VETさんより画像引用

検出菌はグラム染色等の検査が含まれますので、少しめんどくさいかもしれません。
しかし5分程度のグラム染色で、検査が24時間短縮されたらとてもお得に感じませんか?

グラム染色のやり方は弊社パンフレットのP13-15にも載っていますので、是非参考にしてみて下さい🍀

細菌検査事業部 医学修士 角井真名美

細菌検査のいろはトップに戻る

カテゴリー

  • 検査について
  • 感染症の治し方
  • 感染症が治らない時どうする?
  • 細菌のいろは
  • 検査料金を安くする秘訣
  • アンチバイオグラムという武器
  • 皆さんの疑問へのAnswer
  • 人気記事

    • 膿皮症の治し方 ②治療編
    • 膿皮症の治し方 ③耐性菌への取り組み
    • 第十二回:ちょっと待って!!その検体は常温で大丈夫!?
    • 膿皮症の治し方 ①診断編
    • 第十回:なにがわかる!?ブドウ球菌・連鎖球菌のDテストについて

キーワード検索

NEWSお知らせ

  • 2022.11.29

    12/30(金)-1/3(火) の5日間を休業とさせて頂きます。

    ▪ 年内の報告をご希望の方
    12/25までに検体が到着すれば、12/29迄に結果報告が可能です。
    (菌種にもよるため、必ずではございません。また、嫌気培養は除きます。)
    また、ポスト投函の場合配達にお時間がかかりますので、宅急便などを推奨致します。

    ▪新年の検体受け入れ
    1月4日(水)から受け入れ可能となります。

    休業期間に到着した検体は、各配送業者での保管となります。
    冷蔵での保管となりますが、ご心配な方は貴院での保管をオススメ致します。

  • 2022.06.09

    8/13(土)~8/15(月) を休業日とさせて頂きます。この期間中、検査業務は完全に休業となり、検体の受け取りもできません。

    ▪ お盆前に結果ご希望の場合
    8/9(月) までに検体が到着すれば、お盆前に結果報告が可能です。
    (菌種にもよるため、必ずではございません。また、嫌気培養は除きます。)
    ※ ポスト投函の場合配達にお時間がかかりますので、宅急便などを推奨致します。

    8月9日以降到着の検体は、16日より検査を進めますので、18日以降結果ご報告となります。

  • 2022.04.21

    ゴールデンウィーク期間中:4/29(金)~5/8(日)も細菌検査は通常どおり営業しております。

    この期間は普通郵便の配達遅延が予想されますので、宅急便の使用を推奨いたします。

<検体送付先>〒252-0823 神奈川県藤沢市菖蒲沢910 2F
どうぶつの検査事業部 宛
TEL:0466-52-7543

<営業日>

カレンダー

土日祝日も営業
休業日:8月13-15日/12月30-1月3日

  • トップ
  • 理念
  • アンチバイオグラムとは
  • これであなたも細菌マスター
  • 細菌検査のいろは
  • よくある質問
  • 会社概要

株式会社VDTCopyright © 株式会社VDT All Rights Reserved.

当ホームページは動物病院向けのホームページです。

一般の方向けではございませんのでご了承ください。

どうぶつの細菌検査
  • 理念
  • アンチバイオグラムとは
  • これであなたも細菌マスター
  • 細菌検査のいろは
  • ご登録・料金
  • よくある質問
  • 会社概要