前回から3回に渡って、特に注意が必要な薬剤耐性菌について説明しています(未読の方はぜひ、第14回から記事を読んでくださいね♪)。
https://antibacterial-tests-for-animals.com/column/707
世界保険機構(WHO)が2017に公表した「新規抗菌薬が緊急に必要な薬剤耐性菌」を参考に、今回は危険度「鬼」の耐性菌を解説していきます。
危険度「鬼」の細菌種について。該当する菌種は以下の通りです。
①カルバペネム耐性アシネトバクター・バウマニ(Acinetobacter baumannii)
②カルバペネム耐性緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)
③カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(Enterobacteriaceae)
絶対覚えてほしい3菌種です!一緒に勉強していきましょう!
⓪初めに 〜カルバペネム耐性の危険性〜
危険度「鬼」の耐性菌はどれもカルバペネムに耐性があります。カルバペネム耐性菌とは、どれほど危険なのでしょうか。
カルバペネムは抗菌スペクトルが広く、抗菌活性も強いことから「最後の切り札」と呼ばれる抗菌薬で、通常は重症・難治性感染症の患者さんに対して用います。しかし、カルバペネムがあまりにも優秀なため、軽症の患者さんに対しても乱用された結果、カルバペネム耐性菌が出現してしまいました。カルバペネム耐性菌にはもう「切り札」がないので有効な抗菌薬がありません。つまりカルバペネム耐性菌に感染してしまうと治療ができず、助からない患者さんとなる可能性が出てきます。
「薬剤耐性菌によってヒトや動物が助からない未来」なんて、ずっと先のこと、もしくはフィクションだと思っていませんか?カルバペネム耐性菌は既に出現していて、最悪の未来はすぐそこまできています。
①カルバペネム耐性アシネトバクター・バウマニ(Acinetobacter baumannii)
アシネトバクターはブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌というグループに属します。このグループに属するメジャーな菌は緑膿菌で、元々環境変化に強く抗菌薬が効きにくい性質があります。このグループの細菌に有効な抗菌薬はST合剤、ピペラシリン(+タゾバクタム)、アミノグリコシド系、ホスホマイシン、キノロン系、カルバペネム系などです。カルバペネムだけでなく他の抗菌薬に対しても耐性化が進んでおり、多剤耐性菌も出現しています。もし、いずれの薬剤も効かないようであればコリスチンを検討してください。
アシネトバクターの中で最もヒトの臨床現場から分離されてくるのが、アシネトバクター・バウマニです。動物においてはバウマニとlwoffiiが多いので、どちらも注意してください。
②カルバペネム耐性緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)
上述した通り、緑膿菌もアシネトバクターと同じグループに属するため、そもそも抗菌薬が効きにくい性質があります。アシネトバクターは乾燥にも湿潤にも強いですが、緑膿菌は乾燥に弱いため、まずは感染しないように水回りを清潔に保つ等工夫をすることができます。抗菌薬の選び方はアシネトバクターと同様です。
アシネトバクターもそうですが、このグループの菌は環境中に存在し、健康なヒト・動物には滅多に感染しません。もし検査で検出されても慌てず、本当に感染が成立しているのかを確かめるため、細胞診等の検査を通してから治療することも必要です。
③カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(Enterobacteriaceae)
腸内細菌科細菌とは大腸菌やクレブシエラの仲間のことで、基本的にはアミノペニシリン以降のペニシリン系など、有効な抗菌薬が沢山あります。しかし、近年セフェム系が効かないESBL産生菌やカルバペネムが効かないCRE産生菌が増えています。
耐性菌が増えた原因はズバリ、抗菌薬の「とりあえず」処方です。下痢や鼻水等の風邪様症状、かゆみ等の皮膚疾患に「とりあえず抗菌薬」を処方していませんか?こういった過剰な抗菌薬処方の結果、知らぬ間に「最後の切り札」を使い切ってしまっているのです…。
〜最後に〜
今回紹介した耐性菌には厚生労働省が指定する「医師・獣医師が届け出る必要のある病原体」に該当するものもあります(カルバペネム耐性腸内細菌科細菌は全て該当/アシネトバクターと緑膿菌は多剤耐性の基準を満たす場合届出が必要)。これらの細菌は、AIDSやクロイツフェルト・ヤコブ病と同程度の危険性を持つとされます。検出されたら患者さんの治療はもちろん、病院スタッフや他の患者さんへの二次感染にも注意しましょう。
※届出に関しては以下を参照してください⚠️
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/kekkaku-kansenshou11/01.html#list05
参考文献
・染方史郎, 感じる細菌学×抗菌薬
・AnswersNews, WHOが初公表した「新規抗菌薬が緊急に必要な薬剤耐性菌」リスト―開発支援 世界で動き
・医学書院/週刊医学界新聞「カルバペネム系抗菌薬の臨床的位置づけ」 他
・厚生労働省, 感染症法に基づく医師の届出のお願い
当ホームページは動物病院向けのホームページです。
一般の方向けではございませんのでご了承ください。